40件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

石狩市議会 2020-12-08 12月08日-一般質問-03号

中には、アレルギー体質を持つがゆえにそのような環境を求めて入学される方もいることを考えると、しっかりと対策をとるべきと考えますが、いかがでしょうか。 ○議長加納洋明) 安崎生涯学習部長。 ◎生涯学習部長(安崎克仁) ただいまの御質問にお答えいたします。 初めに、学校検診調査項目についてであります。 

札幌市議会 2020-10-14 令和 2年第二部決算特別委員会−10月14日-04号

今年3月の道議会本会議において可決、成立しました北海道受動喫煙防止条例が4月1日から施行したばかりであるにもかかわらず、加えて、新型コロナウイルス感染拡大で、せきエチケットなど、特にアレルギー体質の方などにとっては特に神経をとがらせているさなかで、道議会庁舎内で法を無視して喫煙がされていることは到底考えられないことと思っております。  

恵庭市議会 2019-09-18 09月18日-03号

そのルールにつきましては、さまざまな人が生活する避難所内で、ペット生活するために一定のルールを決めるという形になってございまして、ペットは指定された場所、それと、万が一トラブルアレルギー体質の方への配慮が必要といったこともルールの例として挙げておりまして、自助がまず大切かなというふうに考えているところでございます。 

北広島市議会 2016-06-01 12月08日-04号

ただし、避難所ではペットが原因でトラブルになる例もあり、4月に発生した熊本地震など、災害時にはこれまでにも避難所に連れてきたペットの鳴き声やにおい、または動物が嫌いな人やアレルギー体質の人などの避難者同士トラブルが起きている、とあります。 北広島市でも災害が起これば、新得町や清水町と同様な避難所でのトラブルが起こることは容易に想像できます。

根室市議会 2014-12-18 12月18日-02号

アレルギーの状態が変化するたびに管理指導表は提出が必要となっておりますので、アレルギー体質の重篤な子が出た場合は、費用支援を行うなど、またこういった検査がしっかりと行えるように費用の負担の軽減に向けて、さまざまな対策をこれからとっていただければと思い、来年度に向けて状況把握と検討をよろしくお願いいたします。 以上で私の質問を終わります。

石狩市議会 2014-06-18 06月18日-一般質問-03号

◆12番(蜂谷三雄) アレルギー体質を持つ児童生徒が石狩市において289名と、浜益区4名ということでございました。 厚田区給食センター所管食物アレルギーを持つ子ども、その方の1人の声を紹介したいと思うのです。 弁当対応でずっと数カ月学校給食を受けてきたけれども、みんなで給食を食べる、この方は月6回だそうです。

音更町議会 2014-06-12 平成26年第2回定例会(第2号) 本文 2014-06-12

また、特にそのほかにぜんそくですとかじんま疹が出やすいですとか、そのほかのアレルギー体質があるかどうかというのも、こういう内科検診のときに家庭から健康のカルテというのを毎年出していただいて、それをもとに内科検診も行っております。  また、そのほかに、このアレルギー把握には保護者申し出というのも中にはあります。そういう申し出のありました方のアレルギー状況を聞いているところでもあります。

根室市議会 2013-10-01 10月01日-01号

ある妊産婦さんが広域入所制度を利用して釧路の保育所お子さんを一時保育で預かった場合、お子さんアレルギー体質などを確認され、ほかの児童と同じ昼食、おやつを与えてくれたそうですが、根室の場合は、はじめから昼食、おやつは親御さんが持たせてくださいと言われたそうです。子供ですから、みんなと同じものを食べたいと思います。なぜこのような対応の違いが生じているのかお伺いして、終わりにしたいと思います。

釧路市議会 2013-09-11 09月11日-01号

アレルギー体質特に食物アレルギーを持っている子どもは年々増加傾向にあって、各クラスに1人2人は必ず在籍するようになったと話しておられました。 当然、一日の学校生活の中で、特に私は一番楽しみにしていたのがこの給食の時間でした。それが、アレルギーがあることで、牛乳が麦茶に、デザートもアレルゲンの入っていない代替給食や、もしくはお弁当になっている子どもがふえてきていると話しておりました。 

旭川市議会 2012-06-25 06月25日-03号

アレルギー体質の子がふえていることに加えて、朝御飯を食べたり食べなかったりする子が多くいます。フッ素洗口での事故を未然に防ぐためには、フッ素洗口の日は、朝から子ども体調を十分観察しなければなりません。中学年や高学年の子は、先生、きょうは風邪ぎみなのでフッ素洗口はしませんと自分体調先生に話すこともできますが、低学年の子にはそれを期待することはできません。

札幌市議会 2010-04-23 平成22年(常任)文教委員会−04月23日-記録

この方はもともとアレルギー体質の方であったことから、この日は病院には行かなかったとのことでありますが、翌25日の勤務中に体調の不調があらわれたことから、館長が午前中にこの方を帰宅させ、病院を受診するよう促しました。その日の夕方、館長が本人に体調を確認したところ、家に戻ると症状がおさまるとの報告を受けております。この時点で、この臨時職員以外の児童会館職員には体調不良などの症状は見られませんでした。

千歳市議会 2010-03-10 03月10日-03号

アレルギー体質を持つ児童生徒の親にとって、大きな問題は給食であります。当市においては、全児童生徒の5.5%に当たる延べ474名が給食アレルギーで苦しんでおり、当市給食センターにおいても対策として、約70名の児童生徒に対して、牛乳にかえてお茶を代替食として提供しておりますが、まだまだ多くの児童生徒が多種多様なアレルギーで苦しんでいると言われております。 

  • 1
  • 2